
模型イベントで好きなネタを版元の許諾を得て作ってたら
ななみ
RT>買ったものを持ち帰り袋につめつめしてくれるサービスってのをやってるお店もあるけどやってないお店のほうが多い(特に庶民スーパーではそっちがデフォと言っても過言でない)のに謎ルールとはなんぞや
MadokaY@ゆるふわWebデザイナー|フロントエンジニア
謎ルールといえば、残業は1分単位(表向き法律では)なのに、始業前準備時間は一切カウントされない事かな。 昼休みまで分単位で管理されるような会社でもノーカウントだった。 始業時間には仕事が始められる状態にしておいて下さいって指導があるからカウント対象なはずなのに。
エビフライ
「コロナ感染者が減ってきたから従業員は月の出社を必ず6割以上しなければならない」というのが謎ルールすぎてイライラしてる。もっと減ったら7割8割って増えてくみたい。最終的には毎日出社になるとか・・・何のためにリモートで仕事できる環境作ったんだよ。 #謎ルール
京都ガッカリーズ?
返信先:@xrkkWsZXmBVwrzpルールには妥当性のあるルールと 何の意味があるのかわからない謎ルールの二種類がある。 後者の代表例はブラック校則の類 マスク強制はそれと同じなんだよ
万里ヨーヨー
コンビニとかで「コロナ流行の影響によりトイレの使用をご遠慮していただいております」みたいなのがあったと思うが、あれも謎ルールかも。ノロウイルスや赤痢やコレラが流行してるならわかるが。あとコロナ流行下で野外の植物園が閉まって密室同然のパチンコ屋は常時開いてた、というのも謎。
Carrie@MZDAO
トレンドは↑でもないね 子どもの学校のルール 中学: ツーブロック禁止 下着の色は白 マスクは白(これはマスク不足の時に緩和) 小学校: キャラクター絵入り鉛筆、筆箱禁止 保護者の校舎立入制限(コロナ後、現在は不明)卒業式まで体育館のみ入れてもらえた #謎ルール
栗野鱗
謎ルール。 明文化されてるか否かとは無関係に、その成立にはいくつかのパターンがあって、そのひとつ、ある条件で猿に水をぶっかけ続けると、その条件が取り去られた後も条件を破った猿はボコられ続ける って実験の話を思い出すんだよ。所詮人間もそんなもんだよね。
コメント