
本日、最高裁??
うつりぎ
国税は租税法律主義に基づいて、明確なルールの上で課税するべき 今回でいうと、確かに評価額が安すぎるので課税したい気持ちは分かるが、是正方法は以下の3つ以外あり得ない ・法律を改正して節税が出来ない様にする ・路線価を見直して正しい評価額が算定できる様にする。 ・明確な適用基準を示す
venomy
返信先:@tamamurayohei最高裁は、通達を無視した独自基準により路線価を上回る評価を許容しているわけですが、税務署としては、通達6の適用にあたり、最高裁(その他の裁判所)で否定されないような場合を「この通達により難い場合」としていくのではないかと予想されます。
いしちゃん(東京)️現場が減らないFIRE?そしてこれからも?
低中層住宅が立ち並ぶ中にタワマンがおっ立つとありがちな路線価+固定資産税評価額<<<実勢価額のタワマン1棟案件に遠い昔首突っ込んだことがあるが、実務懐かしい。 あれは収益価格の説得力の高さと担保処分だったので高く売れるのは権利関係者皆ハッピーだったが、これは相続税案件だけに厳しい。
みかん
「路線価否定」の課税訴訟、相続人側の敗訴確定 最高裁:日本経済新聞ちょっと気になってた。じゃあ相続マンションの評価額をどう決めるのか?(つど見積もるのはなさそう)、該当しそうな案件は多そうなのか?という点も記事に盛り込んでほしいな。
コメント
どエンド君
さん
2022-06-17 22:45:24
ちげよん
さん
2022-06-23 16:42:39
杭
さん
2022-07-10 09:08:15
JT之助(㊙️職人)
さん
2022-07-15 22:05:39
H.Takuma 酔って転んで手を怪我したのでお休み中
さん
2022-08-04 22:16:18