
ポーランド、チェコ、スロベニアの東欧
ココット?
"ポーランドのモラウィエツキ首相は(中略)キエフ到着前には、訪問の目的について「われわれのためではない。専制政治のない世界に生きる価値のあるわれわれの子どもたちの未来のためだ」と言明した。"
San dino
ポーランドのモラウィエツキ首相「戦争で荒廃したキエフで歴史が作られ、専制政治の世界に対する自由への戦いが行われている。この地にわれわれの未来がかかっている」。キエフ訪問の目的について「われわれのためではない。専制政治のない世界に生きる価値のあるわれわれの子どもたちの未来のためだ」
桑原留美子
返信先:@POTUS「不安」こそが恐怖です。そこにロシアの恐怖が存在しているのかもしれません。それは万の兵器にも値する脅かしに値するかもしれません。イギリス(アメリカ)やヨーロッパも専制政治をやっていた時代があったわけです。そこから民主化が実現されていく過程は、ロシアの場合ゆっくり進むのだと思います。
ホセ彦
銀英伝好きの一部が、長期的には民主主義がいいけど、短期的には専制政治が効率的なこともあるとツイートしてたけど、専制政治は支配者が歳をとると頑固になったり家族愛が爆発したりと、支配者の価値観が変わるのが怖いよ。特に権力を取るために人を殺してる場合。ラインハルトは早死にしてセーフ。
Hixe_学習中(コロナ/温暖化/Union/貧困格差) 野党共闘
↓ Guardianめも モラヴィエツキtwt「ここ、戦場となったキエフで、歴史が作られようとしている。自由が専制政治の世界と戦っているのはここだ。私たち全員の未来がかかっているのは、ここ。EUはウクライナを支援し、ウクライナは友人の助けを頼りにすることができる。 ↓
コメント
RPP???
さん
2022-04-23 10:37:15
マイロ
さん
2022-04-24 17:12:11
F.S
さん
2022-05-01 16:19:23
GMBO2008
さん
2022-05-02 00:11:22
??ぷらな
さん
2022-05-02 19:14:57
くりふす@JazzIII
さん
2022-06-17 19:33:02
Ce qui sera, sera
さん
2022-06-24 22:10:28
やなぎ⋈??????
さん
2022-07-23 10:44:38